堺市 初芝 プログラミング &ロボット教室
堺市、南海高野線 初芝駅近
KSCWORKSパソコン教室ではプログラミング&ロボット教室を開講しています。
無料体験申込 随時受付中
ホームぺージを統合致しました。
これまでWEB制作業務を主に活動し、その傍らプログラミング&ロボット教室を運営してまいりましたが、この度教室運営を主とし活動していくことにしました。それに伴いホームぺージをKSCWORKSと統合致します。なお、こちらのホームぺージはブログやお知らせの場としての更新になります。いち早いお知らせをご希望の方はLINE@にご登録くださいませ。
ここ数年の間 日本国内において、プログラミング教育は英語教育に次いでさかんになってきました。
アメリカ、イスラエル、イギリス、エストニア、その他の先進的な国々では早いうちからプログラミング教育が実施されており、少なからず国内企業の成長や利益拡大に貢献しています。
日本でも、文部科学省は2020年から小学校での「プログラミング教育の必修化」を検討すると発表しました。複数の大手企業でも社員教育に利用されるほど、注目されています。
プログラミングを学ぶにあたって、IT人材の将来的な不足が理由によく上げられるので、理系のイメージが強いかもしれません。もちろん理数系の知識も必要ですが、
『与えられた条件を理解』し、
『何をどうしたいか』、
『何から始めるか』、
『どんな流れで結果を導くか』、
『問題をどう解決するか』
を考えるための読解力や理解力も養われます。
重要な事は、プログラミングにおける論理的かつ構造的な思考の訓練によって頭の中が整理され物事を順序立てて考える力が育まれるという事です。
この段取を考える力は、 IT業界だけでなくどんな職に就くとしても必ず役に立つと言えるでしょう。
世界でプログラミング教育が推進されているのは、こういった総合的な力を育てることが重要視されているからだと思います。
また、ほとんどの職種で使用されるコンピュータの基本的なスキル(知識や操作技術)が身につくという点においても英語教育と同様に、すべての子供たちが学ぶべきであるという考えが広まっています。
お子様だけでなく、頭を使う楽しみを趣味にされている大人の方も、将棋、囲碁に続いて、パソコンとインターネットがあれば生涯楽しめるプログラミングを始めてみませんか。
基本的に個別対応となります。日時についてはご相談下さい。
平日昼間の時間帯でお近くであれば学校、集会所等への出張も致します。Skypeを使用してのオンライン講習も可能ですので、お問い合わせください。