お化け屋敷作品をご覧ください。
受講歴は様々ですがビジュアルプログラミング中級教室のお子さん達の作品です。
テーマはお化け屋敷です。それぞれ個性があっておもしろい作品ができました。
課題は、
1.おばけを3種類以上考えて作る
2.1つ以上自分でおばけを描く
でした。
ではご覧ください。
これを作った生徒は自分でしっかりと構成を考え集中して作成します。
位置の移動やクローンを使って作りました。
血の涙はクローンを使っています。
おばけが出てくるタイミングや動き出すタイミングは上下左右のキーイベントを使っています。
おばけはすべて手描きです。
Scratchの画像素材を使っています。女の子が歩くことによってタイミングを合わせてドラゴンやクモの巣が出て驚かすというストーリー構成になっています。
歩いている女の子がおばけにひきずりこまれてしまいます。たくさんのお化けを作ってくれました。いろんな見え方や、動きを組み合わせてうまくできています。
ここからはまだ初めて1~2ヶ月の生徒作品です。
動きや見え方しかまだ習っていない段階でこれだけ作れました。
おばけもしっかり考えてくれてよくできています。
すべて手描きで作ってくれました。背景も自分で描いています。
おばけが乱数を使ってランダムな位置に出たり消えたりします。1つだけ色が変わるようにしてますね。
おばけがねじれていますね。 Scratchにはねじれたり、薄くなっていって消えたりするようなエフェクトもあるので、おもしろい表現ができますね。
0コメント